onigoe ( フットワーク強化機 )
この機械は、
ミスボン・シデク氏監修による、フェイント機能を搭載した
ランダムに指示を出すフットワーク強化のための反復練習支援機です。
<< 最 速 値 デ ー タ >>
<< 鬼越消費カロリー >>
| 運動消費カロリー | 運動時間 (休憩含む) | 休憩 |
鬼越(距離 2m) | 35.6kcal | 20秒64 | 5秒 |
鬼越(距離 3m) | 44.8kcal | 24秒92 | 5秒 |
鬼越(距離 4m) | 50.0kcal | 28秒13 | 5秒 |
| | | |
腕立て伏せ 20回×2 | 22.25kcal | 60〜70秒 | 15秒 |
スクワット 40回 | 26.25kcal | 60〜70秒 | |
*鬼越設定
鬼越ランダムモード 点灯間隔0.8秒、F=20%、インターバル5秒、10回タッチ×2set
*≪計測方法≫
・Polar社ET7を用い、腕立て伏せ20回×2set、スクワット40回の運動消費カロリーを
測定した。
・被験者は54歳男性。身長177cm、体重80kg
・測定開始時の心拍数を記録し、運動終了後、心拍数が測定開始時心拍数に戻るまでを
記録した。
・腕立て伏せは20回→15秒休憩→20回を1とし、5回それぞれ測定し、1回の平均運動消
費カロリーを算出した。
・スクワットは40回(60秒〜70秒の速さで)を1とし、5回それぞれ測定し、1回の平均
運動消費カロリーを算出した。
鬼越練習サユウモード(ランダム)の運動消費カロリーと他運動消費カロリーとの比較表
| 35.6kcal | 44.8kcal | 50.0kcal |
| 15秒64 (鬼越実運動時間) | 19秒92 (鬼越実運動時間) | 23秒13 (鬼越実運動時間) |
運 動 名 | 消 費 す る の に 必 要 な 時 間 |
水泳(クロール):1m/1s速度 | 1分47秒 (107秒) | 2分15秒 (135秒) | 2分31秒 (151秒) |
水泳(平泳ぎ):0.83m/1s速度 | 3分9秒 (189秒) | 3分58秒 (238秒) | 4分26秒 (266秒) |
バスケットボール | 2分9秒 (129秒) | 2分42秒 (162秒) | 3分1秒 (181秒) |
テニス | 3分45秒 (225秒) | 4分43秒 (283秒) | 5分16秒 (316秒) |
ゴルフ | 6分28秒 (388秒) | 8分8秒 (488秒) | 9分4秒 (544秒) |
ジョキング:12km/時間速度 | 3分26秒 (206秒) | 4分20秒 (260秒) | 4分50秒 (290秒) |
スクワット:15回/1分間 | 4分28秒 (268秒) | 5分38秒 (338秒) | 6分17秒 (377秒) |
腕立て伏せ:10回/1分間 | 6分42秒 (402秒) | 8分26秒 (506秒) | 9分25秒 (565秒) |
腹筋:15回/1分間 | 3分21秒 (201秒) | 4分13秒 (253秒) | 4分42秒 (282秒) |
<< 2014 島根県雲南市 小中学校の鬼越記録 >>
雲南市小学校の鬼越記録 (秒)
| | 全体平均 | 男子平均 | 女子平均 | 1年平均 | 2年平均 | 3年平均 | 4年平均 | 5年平均 | 6年平均 | 参加人数 |
1 | A小学校 | 1.48 | 1.51 | 1.44 | 1.67 | 1.55 | 1.57 | 1.47 | 1.34 | 1.27 | 46 |
2 | B小学校 | 1.52 | 1.45 | 1.59 | 1.76 | 1.71 | 1.60 | 1.38 | 1.39 | 1.34 | 86 |
3 | C小学校 | 1.52 | 1.52 | 1.52 | 1.75 | 1.54 | 1.63 | 1.49 | 1.47 | 1.34 | 25 |
4 | D小学校 | 1.54 | 1.52 | 1.55 | 1.68 | 1.66 | 1.56 | 1.48 | 1.36 | 1.39 | 143 |
5 | E小学校 | 1.54 | 1.48 | 1.60 | 1.66 | 2.08 | 1.58 | 1.39 | 1.34 | 1.28 | 58 |
6 | F小学校 | 1.54 | 1.49 | 1.61 | 1.81 | 1.76 | 1.49 | 1.48 | 1.34 | 1.34 | 27 |
7 | G小学校 | 1.58 | 1.52 | 1.63 | 1.75 | 1.66 | 1.58 | 1.55 | 1.42 | 1.54 | 53 |
8 | H小学校 | 1.58 | 1.54 | 1.62 | 1.81 | 1.71 | 1.67 | 1.57 | 1.44 | 1.32 | 170 |
9 | I小学校 | 1.59 | 1.44 | 1.66 | 1.80 | 1.50 | 1.61 | 1.42 | 1.49 | 1.45 | 30 |
10 | J小学校 | 1.60 | 1.54 | 1.69 | 1.80 | 1.65 | 1.73 | 1.47 | 1.49 | 1.30 | 53 |
11 | K小学校 | 1.61 | 1.55 | 1.67 | 1.87 | 1.77 | 1.68 | 1.57 | 1.43 | 1.41 | 267 |
12 | L小学校 | 1.62 | 1.58 | 1.66 | 1.84 | 1.79 | 1.68 | 1.49 | 1.46 | 1.42 | 139 |
13 | M小学校 | 1.64 | 1.63 | 1.66 | 1.91 | 1.75 | 1.67 | 1.49 | 1.50 | 1.36 | 72 |
14 | N小学校 | 1.70 | 1.66 | 1.74 | 2.01 | 1.92 | 1.67 | 1.67 | 1.55 | 1.38 | 176 |
15 | O小学校 | 1.41 | 1.37 | 1.46 | - | - | - | 1.52 | 1.40 | 1.28 | 121 |
16 | P小学校 | 1.72 | 1.68 | 1.76 | - | 1.72 | - | - | - | - | 43 |
| 平均 | 1.57 | 1.53 | 1.62 | 1.79 | 1.72 | 1.62 | 1.50 | 1.43 | 1.36 | |
雲南市中学校の鬼越記録 (秒)
| | 全体平均 | 男子平均 | 女子平均 | 1年平均 | 2年平均 | 3年平均 | トップ10の平均 | トップ20の平均 | 参加人数 |
1 | A中学校 | 1.24 | 1.20 | 1.32 | 1.30 | 1.24 | 1.18 | 1.06 | 1.09 | 56 |
2 | B中学校 | 1.27 | 1.18 | 1.39 | 1.26 | 1.26 | 1.30 | 1.06 | 1.09 | 80 |
3 | C中学校 | 1.28 | 1.22 | 1.36 | 1.29 | 1.27 | - | 1.00 | 1.04 | 189 |
4 | D中学校 | 1.30 | 1.21 | 1.39 | 1.34 | 1.26 | 1.30 | 0.97 | 1.00 | 214 |
5 | E中学校 | 1.32 | 1.17 | 1.42 | 1.31 | 1.32 | 1.33 | 1.14 | 1.23 | 32 |
6 | F中学校 | 1.34 | 1.27 | 1.43 | 1.37 | 1.36 | 1.30 | 1.04 | 1.07 | 196 |
7 | G中学校 | 1.35 | 1.26 | 1.45 | 1.34 | 1.37 | 1.33 | 1.07 | 1.10 | 184 |
| 平均 | 1.30 | 1.22 | 1.39 | 1.32 | 1.30 | 1.29 | | | |
島根県雲南市 小学生・中学生 アスリートの平均記録 (秒)
| 小学校1年生 | 小学校2年生 | 小学校3年生 | 小学校4年生 | 小学校5年生 | 小学校6年生 |
女子 TOP 10 平均 | 1.55 | 1.49 | 1.75 | 1.26 | 1.21 | 1.21 |
女子 TOP 20 平均 | 1.61 | 1.54 | 1.70 | 1.30 | 1.25 | 1.24 |
女子 TOP 30 平均 | 1.66 | 1.57 | 1.67 | 1.33 | 1.28 | 1.26 |
女子最速 | 1.32 | 1.41 | 1.32 | 1.19 | 1.14 | 1.09 |
| | | | | | |
男子 TOP 10 平均 | 1.66 | 1.38 | 1.33 | 1.26 | 1.16 | 1.12 |
男子 TOP 20 平均 | 1.73 | 1.43 | 1.36 | 1.28 | 1.20 | 1.15 |
男子 TOP 30 平均 | 1.72 | 1.46 | 1.40 | 1.30 | 1.23 | 1.17 |
男子最速 | 1.35 | 1.19 | 1.25 | 1.20 | 1.07 | 1.06 |
| 中学校1年生 | 中学校2年生 | 中学校3年生 |
女子 TOP 10 平均 | 1.12 | 1.08 | 1.13 |
女子 TOP 20 平均 | 1.16 | 1.12 | 1.17 |
女子 TOP 30 平均 | 1.19 | 1.16 | 1.20 |
女子最速 | 0.98 | 1.02 | 1.03 |
| | | |
男子 TOP 10 平均 | 1.05 | 0.95 | 1.00 |
男子 TOP 20 平均 | 1.08 | 0.99 | 1.03 |
男子 TOP 30 平均 | 1.10 | 1.01 | 1.05 |
男子最速 | 0.96 | 0.87 | 0.96 |
・・・2014年11月現在・・・
NHK総合「おはよう日本」で放送されました。(2014/4/16)
利用広がるアイデア機器
島根県松江市の眞柄氏がバドミントン用にちょっとユニークなトレーニング機器を開発。
バドミントン特有のフェイントへの対応を重視した機器、最近性能が評価され、
他のスポーツにも利用が広がってきています。
松江市のバドミントン教室でその機器は使われていました。
左右の指示された方向のボタンをすばやくタッチ、機器の特徴は指示にフェイントがある事、反応の素早さを鍛える事ができます。さらにボタンを押すまで時間を測定されるので反応力を数値化できます。
より実践に近い練習を擬似的にマシンを使ってできる。
バドミントンシングルス島根県ベスト8の高校生は毎日この機器で練習を行いました。
高校生「この練習のおかげでコートが狭く感じる事がある」
眞柄氏が機器を作ったのは7年前、ロンドンオリピック銀メダリストを排出したマレーシアの練習の様子からフェイントへの対応が必要と考え機器を開発した。
バドミントン用に開発した機器だが、その利用は広がりを見せています。
インターハイ18回出場の柔道部でも使われてます。柔道では前後左右に揺さぶる事でフェイントをかけ技を仕掛けます。フェイントを掛けられた時に体の重心を戻す力など瞬発力をこの機器で鍛えています。
柔道部監督「非常に役立つトレーニング法だと思う」
「タッチボタンを増やし、いろんなバリエーションの練習ができるように改良の余地はいくらでもある」と眞柄氏は語る
現在、柔道以外でもサッカーやテニスなどの競技でも使われているという事です。
<< 使 用 風 景 >>
オニゴエ練習機を使って,ポスト リー=チョンウェイ-Misbun Ramdan(Malaysia)
バドミントン 世界最速は誰だ!フットワーク反応速度計測
“onigoe” 体験・活用 「クラブ、学校、教室」
- スマッシュ(愛媛県)
- 愛媛大学バドミントン部
- 星野教室(島根県)
- よさみ総合スポーツクラブ バドミントン教室(愛知県)
- 依佐美総合スポーツクラブ(愛知県)
- アトムズ(島根県)
- 島根県立松江北高等学校 バドミントン部
- 愛知県バドミントン協会
- 市川ボーイズ((財)日本少年野球連盟 千葉県)
- 藤井基礎設計事務所
- 松江南高等学校バドミントン部
- 山陰合同銀行バドミントン部
- 千葉ジェッツ
- 新田高等学校バドミントン部
- 八万体協
- 新居浜東高等学校バドミントン部
- 松山西中学校バドミントン部
- 香川中央高等学校バドミントン部
- 新居浜市立川東中学校バドミントン部
使 用 者 の コ メ ン ト
<バドミントン競技者>
翌日、久々に筋肉痛になりました。階段が辛かったです。 (19歳男性) |
楽しく動きました。初めはうまく動けなかったですが、3回目からは上手に動けました。
右手と左手でタッチしたので、監督から「右手で」て言われました。 (小学2年生女性)
|
たのしかったので何度もやりました。初めよりタイムがだんだん良くなっていったのが
嬉しかったです。次の日、足の筋肉が痛かったです。 (小学5年生女性)
|
フットワークのレベルアップに十分使えます。
世界のトップクラスはもうコンマ何秒かはやく動きます。 (27歳男性) |
疲れてくるとフェイントにすぐ引っ掛かります。疲れから体の立て直しに時間が掛ります。
乳酸がどんどん溜まっていっていって、足が動かなくなるのが良くわかります。
インターバルの間で十分な酸素を採って、回復に努めないと3setはしんどい。しんどい。
体が持っていかれて、急なターンが出来なくなります。
無酸素での運動の連続は心肺にかなり堪えます。 (36歳男性) |
<少年野球監督、コーチ>
野球の練習では、練習者の右側にあるスイッチは左手で、左側にあるスイッチは右手でタッチする。
屋外だと下が滑るので良いタイムは期待できないが、反射の運動には十分活用できる。
どのスポーツも最初の一歩は重要。大事!
今回は4m間隔での練習をやらせましたが、10m、20m間隔でのダッシュ練習にも使ってみます。次回は屋内でやらせます。
守備力の向上に活用します。 |
<バスケットボール選手>
このマシーンでの練習、結構好きです。バスケットボールでは体全体でボールにいくので重要なのは
最初の一歩です。移動距離は短くても練習になります。体全体で、もっと言えば太ももの移動を早くして、
相手のボール(胸)へ素早く密着することが重要です。 |
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・・ 発売元 ・・
ラケットショップハマナカ
Copyright © 1998 Erebus Co., Ltd. All Rights Reserved